目元のお手入れしていますか?
- mayumi miyoshi
- 2020年11月25日
- 読了時間: 4分
今年もあと1か月ちょっととなりました
2020年
異例づくしの年となりましたね

新しい生活様式ということで、学校や仕事や日常で非接触のツールやオンライン化が普及して定着し、マスクをして外出することが当たり前となったこの日常を一年前誰が想像できたでしょうか。
33.aroma&nailでもできる限りの感染リスク予防のため、お客様とのやり取りをオンラインで行ったり、今後も試行錯誤ながら安心してご利用いただけるサロンでありたいと思っております。
そんな中、本日はサロンで取り扱っているキラ化粧品の2回目となるオンライン勉強会がありました。
今までは年に数回、東京本社の方が松山に来て美容の知識や化粧品の成分、使用法についてレクチャーしてくれていたのですが、このご時世ではご法度!
しかし、オンラインが当たり前となり、自宅で勉強会に参加できます。
キラ化粧品ではその分の経費をお客様に還元するということで、来年1/21から臨時キャンペーンがあり、なんと定価5000円のアイクリームが、一つ購入でもう一つプレゼントという太っ腹企画。
マスクで人に会うようになり、以前にも増して目元のシワやたるみが気になるようになっている方に朗報です‼️
私も愛用しているこのアイクリームを皆様にお勧めできるきっかけとなり嬉しい限り♪


そして今回はそのアイクリームに関する勉強会でした。
以前キラ化粧品で行ったアンケートで35〜49歳の一般女性の方の95%が目の周りのお肌の状態が気になるとの回答があったそう。
さて、皆さんは普段のお手入れで目元のケアはしていますか?
アンケートで回答した方のうち、目元の肌に特別なケアをしているかと聞いたところ70%もの人が「していない」と回答したそうです。
かなり気になる目元のケアなのに何もしていない人が多い。
人は誰しも歳をとります。
加齢に伴いシワやたるみは増加します。それは誰しも起こること。
しかし老化のスピードは人それぞれ。遺伝的なもの、生活習慣、食生活、そして普段のお手入れ。
そう、老化のスピードは努力次第でスローにできる。
何をするか、何を選ぶかはそれぞれですが、何もしないとそのまま老化していくのです。
さて、今回のアイクリームの勉強会ではその成分や働きを専門用語や研究結果に基づき学んだのですが、それをお伝えするには難しすぎるので、噛み砕いてお伝えします。
アイクリームの特徴成分として
⚪︎スノーアルゲエキス(細胞内容物をマイクロカプセル化)
スノーアルゲ・氷雪藻
長寿遺伝子クロトーを活性化
⚪︎ワイルドタイムエキス
ヨーロッパ、北西アジアを原産とするシソ科のヨウシュイブキジャコウソウの地上部から抽出したエキス
水分の保持において大事な役割を果たす天然保湿因子(ナチュラルモイストライジングファクター・NMF)の産生促進が期待できる
⚪︎マンダリンオレンジ果皮エキス
マンダリンオレンジ(ポンカン)の果皮から抽出して得られるエキスで、天然保湿因子(NMF)の産生に必須であるカスパーゼ14(タンパク質分解酵素)の発現を誘導する。
カスパーゼ14はプロテアーゼ(タンパク質分解酵素)の一種で、この活性が高いほど肌にハリ感やうるおい感が出るという研究結果がある。
⚪︎グルコシルヘスペリジン
柑橘類の果皮から得られるフラボノイドで、毛細血管を強化して血流を良好にする働きが期待できるため
目のまわりの「くま」へのアプローチに。
⚪︎ヒハツエキス
東南アジアに分布するコショウ科の植物で血流促進が期待できる。
⚪︎リンゴ果実培養細胞エキス
幹細胞活性化
⚪︎レスベラトロール
長寿遺伝子(サーチュイン)の活性化
⚪︎エクトイン
ヒートショックプロテインの誘導
と、最近よく耳にするようになった成分も配合され、保湿のように外側からのアプローチだけでなく積極的にお肌内部に働きかける内容となっています。
そしてその成分を何倍にも活かせるようサロンでは効果的な使い方、付け方をアドバイスさせていただきます。
スローエイジングも、ただ化粧品を付けるだけではダメなのです。良いものをより活かすために大事な知識をサロンでお伝えさせていただきますね。
こちらのアイクリームは、もちろんマスク下のほうれい線にもGOOD!
(ご予算が許されるなら、お顔全体に塗るのが1番オススメです。笑)
アイクリームキャンペーンのご予約受付中です♪

Comments